top of page
blue_03.jpg

About

​会社概要

Ciras-2560x1400-03.jpg

行動指針

​Action guidelines

"できる" を積み上げる

1.  行動は、常に早く

2.  改善は、常に工夫を

3.  伝達は、常に愛を持って

4.  変化が、常である捉え

5.  還元は、常に自分から

私たちは、可能性に制限をかけず、必要とする価値を追い求めます。

心が​寄り添うパートナーとして、社会に必要とされる会社を目指します。

blue_07.jpg

代表挨拶

Greeting

Sugimoto (1).png

変化し得るものだけが生き残れるという自然界の法則。企業においても、その法則は同じだと感じます。

そしてChatGPTやLINEやSNSなど、ウェブの進化は生活に直結しています。それゆえ無視するのは、社会の流れを無視することに他なりません。

だからこそその流れに対応すべく、当社がサポートします。誰も取り残されないよう救済します。できなくてもできるように仕組みづくります。「なぜ、それをするのか」を提案し、ご納得いただいた上で一緒に進めます。伴走します。

​様々な関わり方に対応しています。一緒に可能性の花を咲かせましょう。前進するあなたからのご連絡をお待ちしております。

Ciras株式会社

代表取締役 / ウェブコンサルタント

​杉本竜弥

代表プロフィール

1988年2月生まれ、愛媛大学工学部卒。

◆小売・流通業、ウェブの広告代理店を経験し、2017年3月に独立。事業拡大に伴い、2021年6月に法人化。独立~現在まで、ウェブに関わる相談件数は、500件を超える。

◆補助金申請サポートを、2018年から開始。現在までに、小規模事業者持続化補助金(同類含む):70件、ものづくり補助金:2件、事業再構築補助金:2件のサポート採択実績あり。

インスタグラム運用相談受けることが増え、自身もインスタ開設。フォロワー1万人超の実績あり(2019年頃は一時期2万に超えだったが、そこから運用放置。フォロワー減少の流れも体験)。

◆自身の父の死から、副葬品の自社ブランド「かたち製想所」を立ち上げ、気づかい眼鏡を販売。2023年8月にエンディング産業展(東京ビッグサイト)に出展。コンセプト改良を続ける。

​なにより「まず、自分でやってみる」という姿勢を大切に、ウェブコンサルタントとして関わる。事業主が自走できる仕組みづくりをサポートすることを大切にしている。

Ciras-300x500.png
1.jpg
Ciras-2560x1400-02.jpg
blue_09.jpg

会社情報

Corporate

blue_07.jpg

​よくある質問

Q&A

  • Q、サービスの具体的な内容は、どこを確認すればいいですか?
    A、当社LINEを友達登録していただくと、「サービス詳細 パンフレット」というメニュー(ボタン)があります。手軽にサービス詳細をご確認いただくなら、そちらが便利です。またお問い合わせフォームからご連絡いただいた際、折り返しサービス詳細をご連絡させていただきます。同業種の方から稀に嫌がらせを受けるため、サービス詳細閲覧にワンクッション置いています。
  • Q、どんな方が、どんな相談をされていますか。
    A、当社が関わるお客様の一例をご紹介させていただきます(契約プランにより、対応の幅は異なります)。 ・ホームページをご自身で修正できるようにレクチャーする ・CANVAを活用し、ご自身でチラシ制作ができるようにレクチャーする ・ChatGTPへの質問の仕方、使い方などをお伝えする ・現状を整理し、売上増加や経費削減、集客や採用に繋げる策を提案する ・本部都合で導入しないければならないシステムの運用管理を一緒に行う ・基本的なパソコンの使い方、スマホの使い方をお伝えする ・やりたいことがあり、どうにか補助金活用できないか相談に乗る ・不安なメールや各種ウェブ関連のトラブルに対応する ・社内セミナーを開催したり、従業員の新人教育を対応する(ウェブ関連) ・時代の流れ、SNS等の現状を踏まえ、先の見通しを明るくする ・営業同行を行い、ウェブ関連の仕事の受注に繋げる など、様々です。 まずは、しっかり話を傾聴します。多くの事業主の方が、自分の言葉で悩みを伝える機会が少ないため、言葉にするだけですっきりされます。後、必要に応じて「だったら、こうしてみませんか?」と、あなたの意向を尊重した上で、解決策をご提案させていただきます。
  • Q、相談する際、必要な準備物はありますか。
    A、ご相談いただく際、お悩みをお伝えいただく上で説明しやすくなる物・イメージしやすくなる物がありましたら、ご持参いただけますと幸いです。
  • Q、駐車場はありますか。
    A、誠に恐れ入りますが、お車でお越しの場合は近隣のコインパーキングをご利用ください。
  • Q、相談料はいくらかかりますか。
    A、初回相談は無料です。相談時間の目安は、1時間です。あなたのお悩みを伺い、まずは現状を整理します。すぐに回答できる場合は、その場でご回答させていただきます。初回相談で解決できない場合は、今後の関わり方をご提案させていただきます。2回目以降のご相談は契約プランによりますが、基本は1時間:5,500円です(ご来社またはZoomの場合)。お伺いしてのご相談の場合、別途料金がかかる場合があります。
  • Q、補助金の申請サポートは、どこまで対応可能ですか。
    A、まず当社が携わる補助金申請は、主に経済産業省管轄の補助金(小規模事業者持続化補助金・ものづくり補助金・事業再構築補助金など)がメインです。売上を上げるための販路開拓、業務効率化のための機材導入などです。経済産業省管轄の補助金以外でも、県や市の補助金、並びに「補助金」と名の付くものは基本的に対応しております。ただし「助成金」だけは社労士資格がないと対応できかねるため、助成金が得意な社労士をお繋ぎさせていただきます。 次に、具体的に「どこまで対応可能か」についてです。補助金申請の多くは、申請し、採択される。という手順を踏みます。そのため「採択されるための資料準備」が必要です。その資料の取りまとめを当社がメインで行います。ただし資料準備に関し、補助金申請希望者からの情報提供、並びに補助金申請希望者にて必要書類のご手配が必要不可欠なため、「採択されるための資料準備」に全面協力してくださることが必須条件になります。 また採択された後、交付申請(補助事業にかかる経費のすり合わせ)、補助事業の実施、補助事業の実績報告という手順を踏みます。交付申請や実績報告に関するサポートは、どう当社が関わるのか、要相談となります。 補助金申請サポート料は、手付・採択時に分かれます。手付は、補助金申請サポートをご依頼を受けた時点で発生します。手付金額は、申請する補助金によります。採択時は、補助金が採択された際に発生します(不採択なら不要です。次回申請に引き継ぐ場合は、次回申請を手付金なしで対応します)。採択時料金は、申請する補助金によりますが、基本採択時に決まった補助金額の10%です。交付申請や実績報告に関するサポート料は、その時の内容や関わり方によります。
Q&A
blue_01.jpg

​ご案内

Information

自分の成長が、関わる人の成長になる。

毎週金曜日の早朝6:30から

ANAクラウンプラザホテル松山にて

「経営者の勉強会」があります。朝活です。

松山にぎたつ倫理法人会

経営者モーニングセミナーのご案内です。

代表・杉本は、毎週参加しています。

共に学び、共に高めあえる仲間を求めています。

​お気軽にお越しください(#^^#)

bottom of page